【2025年】ダービー卿CT徹底分析!中山マイルの鍵を握る差し馬と5枠の秘密

レース展望
スポンサーリンク
スポンサーリンク

レース傾向の分析

出典元:JRA

中山芝1600mで行われるダービー卿CTは、外回りコースを使用する特徴的なレースです。スタート地点は坂の頂上に位置し、そこから駆け下りるように最初の2コーナーに向かいます。最初の2コーナーまでは約240mと短いため、外枠を引いた馬は外に振り回されやすい傾向があります。

向こう正面は斜めに切るようにコースが設計され、下り傾斜の中で3、4コーナーに入ります。このコース形状の影響で、ハイペースになりやすく、差し馬が優勢となっています。過去10年のデータを見ると、差し馬の複勝率は27.9%と高く、馬券内に収まる確率が高いことがわかります。

一方で、逃げ馬は過去10年で1度も勝ち切れていません。昨年は「エエヤン」が2着に入りましたが、これは中山芝1600mに適性があった馬だったことと、好走枠の5枠に入った恩恵が大きかったと考えられます。このコースでは、同舞台で逃げ切った実績がある馬以外は、逃げ馬を割り引いて考えるべきでしょう。

人気傾向の分析

ダービー卿CTはハンデ戦で微妙な時期に行われているため、荒れることが多く、上位人気馬はあまり信頼できないレースです。過去10年のデータを見ると、1番人気の勝率はわずか10.0%、複勝率も30.0%と低調です。

2番人気から5番人気までの馬は、それぞれ20.0%の勝率を示しており、比較的安定した成績を残しています。特に4番人気は連対率50.0%、5番人気は複勝率60.0%と好成績です。

単勝オッズで見ると、5.0~6.9倍の馬が4勝と最も多く、次いで10.0~14.9倍の馬が3勝と続きます。このことから、中穴クラスの馬が狙い目と言えるでしょう。また、3.0~3.9倍の馬も1勝していますが、複勝率は71.4%と高く、馬券の軸としては信頼できる数字です。

人気 1着数 2着数 3着数 4着下数 総数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 1 1 1 7 10 10.0% 20.0% 30.0%
2番人気 2 1 2 5 10 20.0% 30.0% 50.0%
3番人気 2 1 0 7 10 20.0% 30.0% 30.0%
4番人気 2 3 0 5 10 20.0% 50.0% 50.0%
5番人気 2 0 4 4 10 20.0% 20.0% 60.0%
6番人気 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
7番人気 0 0 1 9 10 0.0% 0.0% 10.0%
8番人気 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
9番人気 0 0 2 8 10 0.0% 0.0% 20.0%
10番人気 0 0 0 10 10 0.0% 0.0% 0.0%
11番人気 1 0 0 9 10 10.0% 10.0% 10.0%
12番人気 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
13番人気 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
14番人気 0 0 0 10 10 0.0% 0.0% 0.0%
15番人気 0 0 0 10 10 0.0% 0.0% 0.0%
16番人気 0 0 0 9 9 0.0% 0.0% 0.0%

 

枠番・馬番傾向の分析

中山競馬場の枠順データを見ると、5枠が最多の4勝を挙げており、連対数と3着内の回数も最多となっています。また、1枠は2勝、2枠は3勝と内枠も好成績を残しています。

中山競馬場全体のデータでは、1番から18番までの馬番で大きな差はありませんが、内枠(1-6番)の連対シェアが40.2%、中枠(7-12番)が38.8%、外枠(13番-)が18.6%となっており、内枠と中枠が若干有利な傾向があります。

ダービー卿CTでは、コースの特性上、スタート後すぐに下り坂があり、最初の2コーナーまでの距離が短いため、外枠を引いた馬は不利になりやすいです。そのため、内から中枠の馬を中心に考えるのが良いでしょう。

枠番 1着数 2着数 3着数 4着下数 総数 勝率 連対率 複勝率
1枠 2 1 1 16 20 10.0% 15.0% 20.0%
2枠 3 2 1 14 20 15.0% 25.0% 30.0%
3枠 0 2 3 15 20 0.0% 10.0% 25.0%
4枠 1 0 1 18 20 5.0% 5.0% 10.0%
5枠 4 2 1 13 20 20.0% 30.0% 35.0%
6枠 0 2 0 18 20 0.0% 10.0% 10.0%
7枠 0 1 1 18 20 0.0% 5.0% 10.0%
8枠 0 0 2 17 19 0.0% 0.0% 10.5%

 

馬番 1着数 2着数 3着数 4着下数 総数 勝率 連対率 複勝率
1番 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
2番 2 0 1 7 10 20.0% 20.0% 30.0%
3番 2 1 0 7 10 20.0% 30.0% 30.0%
4番 1 1 1 7 10 10.0% 20.0% 30.0%
5番 0 2 1 7 10 0.0% 20.0% 30.0%
6番 0 0 2 8 10 0.0% 0.0% 20.0%
7番 0 0 0 10 10 0.0% 0.0% 0.0%
8番 1 0 1 8 10 10.0% 10.0% 20.0%
9番 2 1 0 7 10 20.0% 30.0% 30.0%
10番 2 1 1 6 10 20.0% 30.0% 40.0%
11番 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
12番 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
13番 0 0 1 9 10 0.0% 0.0% 10.0%
14番 0 1 0 9 10 0.0% 10.0% 10.0%
15番 0 0 1 9 10 0.0% 0.0% 10.0%
16番 0 0 1 8 9 0.0% 0.0% 11.1%
偶数 6 4 7 62 79 7.6% 12.7% 21.5%
奇数 4 6 3 67 80 5.0% 12.5% 16.3%
大外 0 0 1 8 9 0.0% 0.0% 11.1%

 

配当傾向の分析

ダービー卿CTはハンデ戦という性質上、荒れやすいレースとして知られています。しかし、過去10年間で馬連で3ケタ配当はなく、比較的堅い決着も多いです。

昨年の結果を見ると、単勝は2番人気のパラレルヴィジョンが610円で勝利し、馬連は2-10の6,460円、3連単は2-10-5の91,710円と、中穴程度の配当となりました。

このレースでは、1番人気の信頼度が低いものの、2~5番人気あたりの馬が好走することが多く、極端な荒れにはなりにくい傾向があります。ただし、ハンデ戦という性質上、斤量の軽い馬が台頭することもあり、中穴~大穴の馬が馬券に絡むケースも少なくありません。

日付 馬場状態 天気 単勝配当 複勝配当 馬連 馬単 3連複 3連単
240330 610 250 6460 11250 15740 91710
230401 810 250 1800 4060 4760 29210
220402 2740 600 34610 60700 59460 552340
210403 630 230 2220 3860 5210 26010
200404 1020 330 22560 38750 69040 419280
190330 600 250 2350 4550 13120 59280
180331 650 230 3890 6770 27990 126530
170401 1110 240 2070 4820 2100 15660
160403 1300 340 6110 12830 6930 59230
150405 小雨 310 160 1640 2310 14860 51710

 

有力馬の実績と不安要素

トロヴァトーレ

  • ニューイヤーS(L)を勝利
  • 中山で5戦4勝と抜群の相性
  • 条件戦で順当に勝ち星を重ねてきた
  • 古馬重賞初挑戦
  • 今までのレースで一番重い斤量57.5kgを背負う

タシット

  • 若潮S(3勝クラス)を勝利
  • 中山マイルで【2-2-1-1】と安定した成績
  • 重賞初挑戦
  • 先行策を取ることが多く、差し馬が優勢なこのレースでは競馬スタイルが合わない可能性がある

ロジリオン

  • 前走の洛陽S(L)を勝利
  • G1~G3での好走経験がある
  • 中山競馬場での経験がなく、コース適性が未知数
  • 近走で重賞を勝ち切れていない
  • 今までのレースで一番重い斤量58.5kgを背負う

アサカラキング

  • 前走G3で2着と好成績
  • 5歳馬で逃げ脚質
  • ただし、ダービー卿CTでは逃げ馬は過去10年で勝ち切れていない傾向がある

コントラポスト

  • 前走L(リステッド)で5着
  • 5歳馬で差し脚質
  • 差し馬は複勝率27.9%と高く、このレースで好走する可能性がある

シャンパンカラー

  • 前走G3で7着
  • 5歳馬で差し脚質
  • 差し馬としての特性がこのコースに合致している

マテンロウオリオン

  • 前走G3で6着
  • 6歳馬で先行脚質
  • 中山競馬場での実績があれば評価できる

ロジリオン

  • 前走の洛陽S(L)を勝利
  • 4歳馬で差し脚質
  • G1〜G3での好走経験もある有力馬
  • 中山競馬場での経験がなく、コース適性が未知数という不安要素がある

ダービー卿CTはハイペースになりやすいコース特性から差し馬が優勢となる傾向があり、特に4〜5番人気の馬が安定した成績を残しています。また、中山芝1600mの実績がある馬が好走する傾向にあるため、コース適性も重要な要素となります。

これらの馬は、それぞれ実績と不安要素を持ち合わせており、レース当日の条件や展開次第で好走の可能性があります。

予想のヒントとまとめ

ダービー卿CTを攻略するためのポイントは以下の通りです:

    • 差し馬を中心に考える – ハイペースになりやすいコース特性から、差し馬が優勢です
    • 内から中枠の馬を優先する – 特に5枠は好成績を残しています
    • 4、5歳馬に注目する – 過去10年で4、5歳馬が計9勝と圧倒的です
    • 前走マイル戦で好走した馬を重視する – 特に東京新聞杯組は好成績
    • 中山実績のある馬を評価する – コース適性が重要な要素となります

ダービー卿CTは中山の外回り1600mという特殊なコースで行われるハンデ戦です。1番人気の信頼度は低いものの、2~5番人気の馬が好走することが多く、特に差し馬が優勢となります。コース形状の影響でハイペースになりやすく、逃げ馬は不利です。枠順では5枠が好成績を残しており、内から中枠の馬を中心に考えるべきでしょう。また、中山実績のある馬、特に同コースでの好走歴がある馬を重視することが重要です。

 

 

コメント