ラッキーライラックとリスグラシューは外国人騎手に乗り替わって強くなった

競馬あれこれ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

第64回大阪杯は2人気のラッキーライラックが勝ちました。スタートで出して行って内目の3番手を追走し、直線では追い出しをギリギリまで我慢して前が開いた時に一気に伸びて勝ちました。鞍上のデムーロは中山記念に続いての騎乗で、前走で負けたダノンキングリーに雪辱を果たしました。

 

ラッキーライラックは外国人騎手に乗り替わって強くなったかも

 

ラッキーライラックの戦歴を見ると、エリザベス女王杯でスミヨンが騎乗して久々のG1勝利を挙げました。次の香港ヴァーズではグローリーヴェイズの2着で、ディアドラには先着しています。休み明けの中山記念ではダノンキングリーに負けましたが、大阪杯では雪辱を果たしました。

 

3歳時は4連勝のあとは勝てずじまいでしたが、4歳の秋にG1勝利、5歳でもG1を勝つなど古馬になって覚醒した感があります。特にスミヨン、デムーロに乗り替わって折り合いが付くようになり終いの伸びが違うように見えました。石橋脩が騎乗して勝てなかったラッキーライラックがなぜ勝てるようになったのでしょう。厩舎や外厩の努力があったことは間違いないと思いますが外国人騎手の手腕によるところも大きいと思っています。

 

大阪杯のレースリプレイをなんどもみましたが、スタートで出して行って内目の3番手をキープしています。隣のワグネリアンと福永祐一、その内のブラストワンピースと川田将雅も出して行っていますが、ラッキーライラックの方がダッシュがいいのでいい位置を取れています。私はワグネリアンとダノンキングリーの馬連を持っていたので、福永祐一がラッキーライラックのポジションを取れなかった時点で半ばあきらめました。というのも逃げたのがダノンキングリーなのでペースが速くなることはなく、1000m通過が60秒4と2000mのG1としてはスローペース。こうなるのがどの騎手も分かっているのでいいポジションを取りたかったのだと思う。そのいいポジションを取ったのがラッキーライラックとデムーロでした。ポジションを取れたことでデムーロのプランは成功したと思います。直線も追い出しをギリギリまで我慢できたのも手ごたえが良かったからでしょう。こういうレースを見ると外国人騎手は引き出しが多いと思ってしまいます。

 

リスグラシューは外国人騎手に乗り替わってG1を4勝した

 

リスグラシューの戦歴を見ると16戦目のエリザベス女王杯にモレイラが騎乗し、勝利してから成績が安定しています。そして、最後の3戦はレーンが騎乗して3連勝しています。3歳、4歳で武豊が騎乗していますが、勝ったのは東京新聞杯のみでした。乗り難しい馬でも勝たせてきた武豊ですが、レースを勝てなかったということはリスグラシューの能力を引き出せていなかったのだと思います。

 

モレイラにしてもレーンにしてもテン乗りで勝っています。外国人騎手が全て上手いとは思いませんが、勝たせることが出来ている外国人騎手は上手いと思っています。

 

ラッキーライラックとリスグラシューは牝馬です。この2頭に共通するのは4歳秋に外国人騎手が騎乗してから強くなっていることです。それまで、牝馬限定戦でも勝てなかった馬が牡馬混合のG1で勝てるようになったのは厩舎努力もあったと思いますが、その能力を引き出した騎手にもあると思っています。

 

また、サンデーサイレンス系で非ディープインパクト産駒という共通点があるのも面白いですね。

 

 

 

コメント