生産者ノーザンファームの狙いはどこに 今日現在(2021/1/30)のクラス別頭数をTARGETで調べてみると以下のようになっていました。オープン馬は575頭でした。このうち、ノーザンファーム生産馬は152頭でシェア26.4%でした。3歳馬のオープン馬は18頭ですが、このうち1... 2021.01.30生産者馬主
生産者ノーザンファーム系が強いのはなぜ? 2019-2020の過去2年の重賞レースは258レースありました。そのうちG1が48レース、G2が71レース、G3が137レースです。コース別で見ると、芝はG1が44、G2が69、G3が113。ダートはG1が4、G2が2、G3が24でした。... 2021.01.28生産者種牡馬馬主
生産者ノーザンファームと調教師について これまでノーザンファームについて『ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ?』『データで見るノーザンファームについて』『ノーザンファームと馬主について』など書いてきました。今度はノーザンファーム生産馬と調教師についてTARGETで集計... 2021.01.20生産者調教師
生産者ノーザンファームと馬主について これまでノーザンファームについて『ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ?』『データで見るノーザンファームについて』など書いてきました。今度はノーザンファーム生産馬と馬主についてTARGETで集計したデータを元に書いてみたいと思いま... 2021.01.18生産者
生産者データで見るノーザンファームについて ノーザンファームのHPを見ると、トップ画像に「北海道発、世界に通用する馬づくり」とあります。また、ごあいさつのページには以下のようにありました。 ノーザンファームでは、早くから『世界に通用する強い馬づくり』を目指しています。国内は... 2021.01.14生産者
生産者ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ? 昨年、G1レースは24レース行われました。その24レースの生産者を見ると、3歳クラシックはノースヒルズが3勝(コントレイル)、長谷川牧場が3勝(デアリングタクト)でしたが、それ以外ではノーザンファームが15勝、白老ファームとSummer W... 2021.01.12生産者
競馬あれこれオークスも京王杯スプリングカップも外厩を知れば馬券が取れる 先週の京王杯スプリングカップの2着リナーテと3着ロジクライ、オークスの1着ノームコアと2着プリモシーンはともに外厩帰りでしたね。その前のNHKマイルカップの3着ケイデンスコールも外厩帰りでした(外厩情報はJRDV.spで) ... 2019.05.14競馬あれこれ