レース展望

スポンサーリンク
レース展望

2020年桜花賞 前走騎手コメントから勝ち馬を探す

第80回桜花賞には23頭が登録してきました。出走予定の18頭のうち優先出走権を手に入れた8頭と前走オープン競走を勝った馬の前走コメントから勝ち馬を探したいと思います。桜花賞出走馬の前走コメントチューリップ賞1着 マルターズディオサ 田辺騎手...
レース展望

第64回大阪杯 前走騎手コメントから勝ち馬を探す

第64回大阪杯には14頭が登録してきました。このうち、ラッキーライラック、ワグネリアン、マカヒキ、ブラストワンピース、クロノジェネシスなど5頭がG1馬です。既に回避する馬もいますが、登録馬の前走コメントから勝ち馬を探したいと思います。大阪杯...
レース展望

高松宮記念の有力馬に騎乗していたルメールのコメントから見る有力馬は?

第50回高松宮記念に出走のグランアレグリア、タワーオブロンドン、モズアスコット、ノームコアは前走でルメール騎手が騎乗していました。ルメール騎手はドバイ国際競走で騎乗するためにドバイに早めに入りましたが、残念ながら新型コロナウィルスの影響でレ...
スポンサーリンク
レース展望

高松宮記念は有力馬の乗り替わりに注意。ダノンスマッシュは川田将雅から三浦皇成に、タワーオブロンドンはルメールから福永祐一に。

第50回高松宮記念は25頭の登録がありました。今回の高松宮記念はドバイワールドカップが同日に開催されるとあって有力馬に騎乗していた騎手からの乗り替わりが多いです。特にルメールからの乗り替わりが多いですね。ダノンスマッシュ  川田将雅→三浦皇...
レース展望

フラワーカップの有力馬3頭のシーズンズギフト、ミアマンテ、レッドルレーヴの前走に騎乗したルメールのコメントから見る軸馬は

第34回フラワーカップには16頭が登録してきました。この16頭の中で人気になりそうなのが、2戦2勝のシーズンズギフトと同じく2戦2勝のミアマンテと良血エアグルーブ一族のレッドルレーヴの3頭です。この3頭に共通するのが前走でルメールが騎乗して...
レース展望

阪神大賞典は過去20年のデータから菊花賞馬と相性がいいレースと言うのが分かった。菊花賞馬キセキにとっては負けられない一戦。

天皇賞春に向けての前哨戦でもある阪神大賞典は阪神芝3000mで行われます。芝3000m以上の重賞と言えば菊花賞、天皇賞春や阪神大賞典、ステイヤーズSなどがあります。距離適性がものをいうレースで、スタミナがあっても最後の最後は地力勝負になるの...
レース展望

第56回金鯱賞 サートゥルナーリアにとっては試金石のレース

ラジオNIKKEIの競馬実況webに、金鯱賞に出走するサートゥルナーリアについて角居勝彦調教師のコメントが出ていました。・(前走の有馬記念は)勝ちたかったという気持ちもありますが、3歳でここまでやれたという嬉しい気持ちもあります。・(金鯱賞...
レース展望

第54回報知杯フィリーズレビューはヒメノカリスの相手探し

第54回報知杯フィリーズレビューには26頭が登録してきました。このレースは、桜花賞トライアルで3着までに優先出走権が与えられます。主役はアルアインの全妹ヒメノカリスフィリーズレビューには26頭の登録馬がいますが、主役はアルアインの全妹ヒメノ...
レース展望

第56回金鯱賞は皐月賞馬サートゥルナーリアと5連勝中のロードマイウェイの対戦が楽しみ

第56回金鯱賞には13頭が登録してきました。この中で注目するのは皐月賞馬サートゥルナーリアと5連勝中のロードマイウェイです。サートゥルナーリアは大阪杯の前哨戦として今年はこのレースから始動です。ロードマイウェイは5連勝で勢いがあり、ここを勝...
レース展望

弥生賞は皐月賞トライアル、3着までに優先出走権。

今週の弥生賞は皐月賞トライアルでもあります。弥生賞で3着に入る皐月賞への優先出走権を手に入れることが出来るので、賞金が足りない馬の陣営は渾身の仕上げをしてくると思います。また、弥生賞を勝てば2700万が加算されるので、ダービーへの出走も可能...
レース展望

報知杯弥生賞ディープインパクト記念に出走のディープインパクト産駒はサトノフラッグだけ

第57回報知杯弥生賞ディープインパクト記念の登録馬を見ると、今年は12頭が登録しているので全馬が出走可能ですね。登録馬を見ると、前走ホープフルSで3着のワーケア、5着のオーソリティ、9着のブラックホールや、連勝中のサトノフラッグなどがいます...
レース展望

共同通信杯 キーファーズのマイラプソディとデムーロ×サンデーレーシングのフィリオアレグロ

第54回共同通信杯は13頭が登録してきました。登録馬を見ると新馬、野路菊S、京都2歳Sを3連勝中のマイラプソディが実績上位です。共同通信杯を使ってきたということは狙いはダービーですね。馬主のキーファーズは武豊で凱旋門賞を勝ちたいと公言してい...
レース展望

きさらぎ賞 アルジャンナよりもギベルティが気になる

第60回きさらぎ賞は登録馬が10頭と少ないですね。登録馬を見ると、東京スポーツ杯でコントレイルの2着に入ったアルジャンナ、札幌2歳Sで2着のサトノゴールド、朝日杯フューチュリティステークスで3着のグランレイ、シンザン記念で3着のコルテジアな...
レース展望

根岸S コパノキッキング以外の注目馬はワンダーリーデル、ワイドファラオ、ミッキーワイルドの3頭

第34回根岸Sにはフルゲート16頭のところ22頭が登録しています。登録馬を見ると昨年の勝ち馬コパノキッキングは鞍上に昨年と同じマーフィーが騎乗します。斤量は58キロになりますが、前走のカペラSでも58キロで勝っていますから問題はないでしょう...
レース展望

東海S 連覇を狙うインティにとって気になるスマハマの出方。内枠を引いた方が逃げる。

第37回東海Sは連覇を狙うインティにとって気になるのがスマハマでしょう。2走前のみやこSでは逃げ争いでハイペースになり、どちらも惨敗。レース後に川田将雅が武豊に「下手なレースになって申し訳ありません』と連絡」したレースでした。レースリプレイ...
レース展望

1回小倉で行われる愛知杯の本命はランドネ

第57回愛知杯は1回小倉で行われます。愛知杯といえば中京開催ですが、今年は京都競馬場の改装とオリンピックがあるので、かなり変速開催。ですから、例年とは違ったレースになると思っています。過去に小倉で行われた愛知杯は2010年と2011年の2回...
レース展望

桜花賞馬とオークス馬が不出走の秋華賞は過去1回だけ。注目は別路線組。

今年の秋華賞は桜花賞馬のグランアレグリア、オークス馬のラヴズオンリーユーが出走しません。過去23回の秋華賞で、桜花賞が出走しなかったのは1996年、1999年、2002年、2013年、2014年の5回。オークス馬が出走しなかったのは2002...
レース展望

2019ローズSの展望 ダノンファンタジーとウィクトーリアと第三の馬

秋華賞トライアルのローズSは3着までに入れば優先出走権を手に入れることができる。しかし、今年は12頭立てと頭数が少ない上に桜花賞4着、オークス5着のダノンファンタジーとオークス4着のウィクトーリアが出走。この2頭は、トライアルだからといって...
レース展望

2019京成杯オータムHの予想 本命はヒーズインラブ

第64回京王杯オータムハンデ(中山芝1600m)は伝統のハンデ戦です。今年はフルゲートの16頭が揃いましたね。今朝の人気を見ると、1人気は中京記念を勝ったグルーヴィット、2人気は中京記念2着のクリノガウディー、3人気はフィリーズレビューを勝...
レース展望

2019キーンランドカップの予想 本命はタワーオブロンド、対抗はダノンスマッシュ

第14回キーンランドカップ(札幌・芝1200)は夏に力をつけてきた馬と秋のG1に出走するための前哨戦の馬が激突するレース。今年は、例年に比べていいメーンバーが揃った感じがする。今年の本命はタワーオブロンドンにしました。前走の函館スプリントは...
レース展望

2019日本ダービーを勝つのは誰?今年のG1は外国人騎手が6勝、日本人騎手が3勝

フェブラリーS、高松宮記念、大阪杯と今年のG1は日本人騎手の3連勝で始まったが、桜花賞から先週のオークスまでの6レースを勝ったのは全て外国人騎手でした。今週の日本ダービーにも外国人騎手の3人が騎乗予定している。レーン騎手はサートゥルナーリア...
レース展望

2019日本ダービーを勝つためのローテーションとは

日本ダービーを勝つためには、日本ダービーを基準にし逆算して使うレースを決め、そのスケジュール通りにレースを使えるかどうかが大事になってくる。デビュー戦をいつにするのか、デビュー戦を勝ったら次はどのレースを使うのか、負けたら休養に入るのか、レ...
レース展望

2019桜花賞展望 有力馬は4頭だけ

第79回桜花賞(阪神芝1600m外回り)の登録馬を見ると、有力馬は4頭に絞りました。第79回桜花賞の登録馬ダノンファンタジー(川田将雅)阪神ジュベナイルフィリーズを勝ち、桜花賞トライアルのチューリップ賞も勝って桜花賞へ。いわゆる王道のローテ...