スポンサーリンク
レース展望

桜花賞と皐月賞の出走予定馬 ノーザンファーム系で埋め尽くされたクラシック

桜花賞と皐月賞のトライアルレースが終わったので、権利をとった馬と収得賞金上位の馬を出してみました。桜花賞は収得賞金1600万までで17頭に、皐月賞は1650万までで16頭が決まった。桜花賞のノーザンファーム系は11頭桜花賞の出走予定馬でノー...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年3月19日から21日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。開催ごとのクッション値と含水率中山競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA中京競馬場の馬場情報出典元:JRA
レース展望

【当たらない予想】スプリングSはエアグルーヴ一族のボーデンに注目

ファルコンSは安目ですが当たりましたが、フラワーカップはダメでしたね。クールキャットは折り合い重視にしてもゆっくり行きすぎましたね。勝ったのは小笹芳央氏のホウオウイクセルですから、ノーザンファームとしては上顧客の馬が勝ったので結果的に良かっ...
スポンサーリンク
レース展望

【当たらない予想】ファルコンSはグレナディアガーズとモントライゼに注目だが・・・

ファルコンSはNHKマイルカップの前哨戦でもあるので、ノーザンファーム系クラブとしては会員様に喜んでいただける為に何頭かは本番に出走させたいところ。このレースのノーザファーム系を見るとサンデーレーシングが3頭、キャロットファームが2頭、オー...
レース展望

【当たらない予想】フラワーカップはクールキャットとレーヴドゥラプレリに注目

先週は中山牝馬S、フィリーズレビュー、金鯱賞を買いましたが全部外れました。相変わらずの下手糞です(^^ゞ。今週こそは当てたいと思います。フラワーカップはクールキャットとレーヴドゥラプレリに注目しています。フラワーカップは桜花賞に直結しないレ...
馬主

ノーザンファーム系のクラブではサンデーレーシングが優良企業という事が分かった。そして、社台レースホースも。

TARGETを使ってノーザンファーム系のクラブ法人のサンデーレーシング、キャロットファーム、シルクレーシングの過去5年の年度別成績を集計してみた。また、馬主リーディング4位の社台レースホースもリストに加えてみました。サンデーレーシングと社台...
レース展望

若葉S (皐月賞トライアル) ノーザンファーム系はヤリかヤラズか

若葉Sはリステッドレースですが、皐月賞トライアルレースでもあります。一昨年はヴェロックスがこのレースを勝って皐月賞に挑み2着に好走しています。スプリングSとダブル登録しているのは吉田安惠のタイフォンとスリーエイチレーシングのノースザワールド...
レース展望

第70回フジテレビ賞スプリングS(皐月賞トライアル) ノーザンファーム系はヤリかヤラズか

皐月賞トライアルのスプリングSには17頭が登録してきました。このレースは3着までに優先出走権が与えられるレースです。また、今週は阪神でも皐月賞トライアルの若葉Sが行われます。こちらは2着までに優先出走権が与えられます。登録馬を見ると、ノーザ...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年3月12日から14日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。開催ごとのクッション値と含水率中山競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA中京競馬場の馬場情報出典元:JRA
レース展望

【当たらない予想】金鯱賞はノーザンファーム系狙いで。

金鯱賞は10頭立てで、ノーザンファーム系が5頭ですから狙いに来ていると思います。実績では牝馬3冠のデアリングタクトが1番ですが、1枠という事と道悪競馬ということでここはかなり厳しいレースになると思います。というのも、昨年のクラシックではノー...
レース展望

【当たらない予想】報知杯フィリーズレビューはゴールドチャリスとミニーアイルの新興馬主に注目

土砂降りの中で行われた中山牝馬Sは社台RHのランブリングアレーが勝ちました。社台系はこのランブリングアレーだけだったので注意していたのですが、軸に出来ませんでした。というかロザムールは買ってないし(^^ゞ報知杯フィリーズレビューは桜花賞トラ...
生産者

ノーザンファームの収益システムについて

種牡馬ビジネス種牡馬ビジネスはノーザンファームというよりは社台スタリオンステーションになりますが、代表取締役には吉田照哉氏、吉田勝己氏、専務取締役には吉田晴哉氏となっているので枠組みに入れてみました。社台スタリオンステーションは『種牡馬の種...
レース展望

第55回報知杯フィリーズレビュー ノーザンファーム系はヤリかヤラズか

今週末は桜花賞トライルの報知杯フィリーズレビューです。3着までに優先出走権があるレースです。フルゲート18頭に対し、27頭が登録してきました。収得賞金400万の1勝馬は抽選になります。登録馬を見るとノーザンファーム系は吉田勝己名義のエイボン...
レース展望

皐月賞はノーザンファーム包囲網が出来つつある。弥生賞でシュネルマイスターとダノンザキッドが権利を獲得。

皐月賞トライアルの第一弾弥生賞が先週行われた。勝ったのは岡田スタッド生産馬のタイトルホルダーで、2着と3着にノーザンファーム生産馬のシュネルマイスターとダノンザキッドが入った。これで、皐月賞出走を表明している8頭と弥生賞上位3頭で11頭が決...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年3月5日から7日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。開催ごとのクッション値と含水率中山競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
生産者

ノーザンファームについて(図解付き)

ノーザンファームという組織はどうなっているのかというのを図にしてみました。ノーザンファームといっても組織としては繁殖・育成・調教のノーザンファーム、当歳から1歳夏以降の厩舎移動までの間の育成するノーザンファームイヤリング、その後の育成・調教...
レースデータ

芝の重賞レース 生産者別成績一覧(全距離と距離別)

TARGETを使い、2018年1月から2021年2月まで3年2ヶ月の期間で芝の重賞レースを集計し、生産者別の成績を出してみました。芝 全距離芝1000m~1300m芝1400m~1600m芝1700m~2000m芝2100m~2400m芝2...
レースデータ

芝の重賞レース 馬主別成績一覧(全距離と距離別)

TARGETを使い、2018年1月から2021年2月まで3年2ヶ月の期間で芝の重賞レースを集計し、馬主別の成績を出してみました。芝 全距離芝1000m~1300m芝1400m~1600m芝1700m~2000m芝2100m~2400m芝25...
レース展望

【当たらない予想】弥生賞はダノンザキッド

チューリップ賞は1着ノーザンファーム、2着社台ファーム。オーシャンSも1着ノーザンファーム、2着社台ファームという結果したが、馬券は安目のチューリップ賞しか取れませんでした(>_<)『ノーザンファーム系狙いの馬券術』で前走の着順は関係ないと...
生産者

ノーザンファーム系狙いの馬券術

ノーザンファーム系狙いの馬券術は、ノーザンファーム系を中心に予想を組み立てるだけです。前走の成績とか、馬体重とか、コース適正とか、距離適性とか、枠順とか、厩舎などは関係ありません。現在、現役のノーザンファーム生産馬は1063頭(2位社台ファ...
レース展望

【当たらない予想】オーシャンSは社台ファーム系のアルピニズムとカレンモエ

オーシャンSは芝1200mのレースです。ノーザンファーム系はこの距離はあまり力を入れていないので、ここは社台ファーム系が狙い目。このレースに出走している社台ファーム生産馬はアルピニズム、カレンモエ、ナリタスターワンの3頭でした。ナリタスター...
生産者

ノーザンファーム系を攻略できれば馬券が当たる 1月と2月の重賞成績

2021年も2月が終わり、3月のクラシックシーズンに入りましたね。昨年に比べて今年はノーザンファーム系が年初から勝負をかけているように感じます。ダートと短距離以外はノーザンファーム系が強い下のデータは1月と2月の重賞レースの連対馬一覧です。...
レース展望

【当たらない予想】チューリップ賞はキャロットファームのシャーレイポピーとストゥーティ

先週は中山記念は当たりましたが、阪急杯は本命にしたダノンファンタジーがまさかの出遅れで外れました。中山記念も阪急杯もノーザンファーム系のワンツーなので、当てないいけないですね。キャロットファームのレシステンシアがなぜ1人気なのかを考えれば、...