競馬あれこれ

スポンサーリンク
生産者

ノーザンファーム系を攻略できれば馬券が当たる 1月と2月の重賞成績

2021年も2月が終わり、3月のクラシックシーズンに入りましたね。昨年に比べて今年はノーザンファーム系が年初から勝負をかけているように感じます。ダートと短距離以外はノーザンファーム系が強い下のデータは1月と2月の重賞レースの連対馬一覧です。...
騎手

騎手力(2021年2月まで)3年目の菅原明良に注目

騎手力とは厩舎との関係が良好で、騎乗依頼が多く、レースでの勝利数も多いこと。また、成績が上がると馬主との信頼関係が生まれ騎乗数が増える。信頼できる騎手とは騎手力がある騎手だと思っています。騎手力は一定ではなく、調子のいい時もあれば悪い時もあ...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年2月26日から28日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。開催ごとのクッション値と含水率中山競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
スポンサーリンク
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年2月19日から21日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報東京競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年2月12日から14日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報東京競馬場の馬場情報出典元:JRA阪神競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
競馬あれこれ

クイーンカップは金子ブランドのアカイトリノムスメが勝利。ソダシに続く2頭目のクラシック候補。

クイーンカップは2人気のアカイトリノムスメが勝ちました。アカイトリノムスメは父ディープインパクト、母アパパネ、母父キングカメハメハ、母母ソルティビッドという血統です。この4頭の馬主は金子真人氏ですから、いわゆる金子ブランドですね。金子ブラン...
馬主

近藤旬子氏の2歳馬は5頭が登録済み。未登録の2歳4頭の高額馬は?

アドマイヤの冠名で競走馬を所有している近藤旬子氏ですが、2歳馬も登録がありました。登録があったのは5頭で、母名にアドマイヤが付いている牝馬4頭とセレクトセールで落札した牡馬が1頭でした。近藤旬子氏の現役馬は29頭TARGETで検索をしたとこ...
騎手

デムーロが重賞40連敗。勝てなくなったのは人気馬に騎乗できなくなったから?

関東に拠点を移したデムーロですが、昨年のNHKマイルカップをラウダシオンで勝って以降は重賞未勝利です。最近は人気馬への騎乗が減ったような気がしていたのですが、重賞騎乗を調べてみたら1人気馬への騎乗が激減していました。重賞勝ちのピークは201...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年2月5日から7日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報東京競馬場の馬場情報出典元:JRA中京競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
競馬あれこれ

ディオスバリエンテがきさらぎ賞を回避するのはルメールが騎乗できないから?

きさらぎ賞の出走馬を見ると、ディオスバリエンテの名がありません。ディオスバリエンテは新馬戦でボーデンを負かしているので注目していたのですが回避したようです。新馬戦では石橋脩が騎乗しましたが、ボーデンを負かしたことで評価がグッと上がった感じで...
種牡馬

ブリーダーズ・スタリオンステーションで2021年度種牡馬のラインアップは?

日高町のブリーダーズスタリオンステーションで種牡馬展示会が2月3日から始まり、フィエールマンやジャスタウェイなど15頭がお披露目をしたという。どんな種牡馬がラインナップされたのか調べてみました。この一覧を見ると、ディープインパクト系とキング...
レースデータ

ディープインパクト産駒は東京競馬場が得意、ルメールも得意

冬の東京開催が始まりましたね。東京芝コースといえばディープインパクト産駒が活躍していますが、過去2年のデータを集計して再確認してみました。ディープインパクト産駒はどの距離でも強いのがよくわかります。それに対し、短距離ではロードカナロアやダイ...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年1月29日から31日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報東京競馬場の馬場情報出典元:JRA中京競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
生産者

ノーザンファームの狙いはどこに

今日現在(2021/1/30)のクラス別頭数をTARGETで調べてみると以下のようになっていました。オープン馬は575頭でした。このうち、ノーザンファーム生産馬は152頭でシェア26.4%でした。3歳馬のオープン馬は18頭ですが、このうち1...
生産者

ノーザンファーム系が強いのはなぜ?

2019-2020の過去2年の重賞レースは258レースありました。そのうちG1が48レース、G2が71レース、G3が137レースです。コース別で見ると、芝はG1が44、G2が69、G3が113。ダートはG1が4、G2が2、G3が24でした。...
騎手

騎手力について

先日、重賞レースにおいて人気馬に騎乗してどれだけ上位に持ってこれるかという事を調べてみました。信頼度=1~3人気での連対数÷1~3人気の騎乗数単純に数値化してみましたが、これをもう少し掘り下げるというか考えてみました。重賞での騎乗が多い騎手...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年1月22日から23日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報中山競馬場の馬場情報出典元:JAR中京競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
生産者

ノーザンファームと調教師について

これまでノーザンファームについて『ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ?』『データで見るノーザンファームについて』『ノーザンファームと馬主について』など書いてきました。今度はノーザンファーム生産馬と調教師についてTARGETで集計...
生産者

ノーザンファームと馬主について

これまでノーザンファームについて『ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ?』『データで見るノーザンファームについて』など書いてきました。今度はノーザンファーム生産馬と馬主についてTARGETで集計したデータを元に書いてみたいと思いま...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年1月15日から17日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。前開催の馬場情報中山競馬場の馬場情報出典元:JAR中京競馬場の馬場情報出典元:JRA小倉競馬場の馬場情報出典元:JRA
生産者

データで見るノーザンファームについて

ノーザンファームのHPを見ると、トップ画像に「北海道発、世界に通用する馬づくり」とあります。また、ごあいさつのページには以下のようにありました。ノーザンファームでは、早くから『世界に通用する強い馬づくり』を目指しています。国内はもとより海外...
生産者

ノーザンファーム生産馬が重賞で好走するのはなぜ?

昨年、G1レースは24レース行われました。その24レースの生産者を見ると、3歳クラシックはノースヒルズが3勝(コントレイル)、長谷川牧場が3勝(デアリングタクト)でしたが、それ以外ではノーザンファームが15勝、白老ファームとSummer W...
馬場メモ

今週の馬場メモ クッション値と含水率(2021年1月8日から11日)

JRAのホームページに出ている馬場情報を置いておきます。今開催の馬場情報中山競馬場の馬場情報出典元:JAR中京競馬場の馬場情報出典元:JRA