レース回顧 チューリップ賞回顧 レシステンシアは負けたことで見えた桜花賞 桜花賞の前哨戦のチューリップ賞は、阪神ジュベナイルフィリーズの1~3着馬が順位を入れ替えて終えましたね。これで、桜花賞への優先出走権を手に入れたのはチューリップ賞1着のマルターズディオサ、2着のクラヴァシュドール、3着のレシステンシアの3頭... 2020.03.08 レース回顧
レース展望 弥生賞は皐月賞トライアル、3着までに優先出走権。 今週の弥生賞は皐月賞トライアルでもあります。弥生賞で3着に入る皐月賞への優先出走権を手に入れることが出来るので、賞金が足りない馬の陣営は渾身の仕上げをしてくると思います。また、弥生賞を勝てば2700万が加算されるので、ダービーへの出走も可能... 2020.03.04 レース展望
レース展望 報知杯弥生賞ディープインパクト記念に出走のディープインパクト産駒はサトノフラッグだけ 第57回報知杯弥生賞ディープインパクト記念の登録馬を見ると、今年は12頭が登録しているので全馬が出走可能ですね。登録馬を見ると、前走ホープフルSで3着のワーケア、5着のオーソリティ、9着のブラックホールや、連勝中のサトノフラッグなどがいます... 2020.03.02 レース展望
競馬あれこれ サウジダービーC勝利は、海外経験豊富なチーム(森厩舎・武豊)だから掴んだ勝利 サウジアラビアで行われたサウジダービーカップで、日本から参戦したフルフラットが勝利しました!フルフラットを管理する森秀行厩舎は、シーキングザパールやフジヤマケンザンなどで海外G1を制するなど海外経験がある厩舎で、また鞍上は世界の武豊です。た... 2020.03.02 競馬あれこれ
JRA 先週の競馬は無観客レースでも、JRAの売り上げはまずまず。PATの新規加入は大幅増。 先週の競馬は、コロナウィルスの影響で無観客レースになりました。観客のいないレースは味気ないもので、アナウンスやファンファーレーが空しく響くだけでしたね。四位騎手の引退レースも騎手仲間だけが声援を送るだけだったので、寂しい感じがしました。JR... 2020.03.02 JRA
JRA JRAからのお知らせで、2月29日以降の競馬では、当面の間、競馬場やウィンズへの入場が出来ない事に決まった コロナウイルスの影響で、JRA(中央競馬)も入場規制に動きました。ちょっとお知らせが遅いですね。2月29日と3月1日は無観客競馬に。それ以降は未定。政府から自粛要請が出てしまったので、JRAもようやく発表しましたね。競馬場やウィンズは入場で... 2020.02.27 JRA
競馬あれこれ フェブラリーS回顧 インティについて考えてみた フェブラリーSでインティは逃げなかった。逃げると思っていた人は多かったと思う。僕もそのひとりで、昨年のフェブラリーSと同じように先手を取って、ペースを落として逃げ切りを狙うと思っていた。でも、インティは逃げなかった。インティは本来の姿ではな... 2020.02.27 競馬あれこれ
コンピ指数 [検証]コンピ指数1位74以下で15頭立で、荒れたレースのデータを集計してみました。 『コンピ指数1位74以下で15頭立て以上は荒れる。』について、もう少し掘り下げてみました。データは、2019年1月1日から2020年2月24日までです。出来るだけ新しいデータを集計してみました。上記の期間で行われたレース数は4010レース。... 2020.02.27 コンピ指数コンピ指数研究所
コンピ指数 [検証]コンピ指数1位74以下で15頭立て以上は荒れる。2月22日と23日は該当レースは9レースあり、そのうち5レースで3連単10万馬券以上が発生した 先日、投稿した『3連単10万馬券をコンピ指数から見る。指数1位が74以下で発生率が上がる。』を今週の競馬で検証してみました。その時の条件としては以下の3つを上げていましたが、それだと絞りすぎるので条件2は削除して検証してみました。条件1 コ... 2020.02.24 コンピ指数コンピ指数研究所
コンピ指数 3連単10万馬券をコンピ指数から見る。指数1位が74以下で発生率が上がる。 2019年に3連単で10万馬券以上(障害は除く)が出たレースは767レースありました。これをコンピ指数1位別で集計してみました。発生数1位は指数78の59回発生数だけ見ると指数78の59回、指数74の55回、指数82の54回、指数84の53... 2020.02.20 コンピ指数コンピ指数研究所
競馬あれこれ 馬主ランキングに異変 1位ゴドルフィン、2位シルクレーシング、3位社台レースホース 先週末(2月16日)の段階で馬主ランキングを見ると、1位ゴドルフィン(19勝)、2位シルクレーシング(18勝)、3位社台レースホース(17勝)となっている。昨年まではサンデーレーシングかキャロットファームが常に1位か2位だったが、今年は違う... 2020.02.17 競馬あれこれ馬主
レース展望 共同通信杯 キーファーズのマイラプソディとデムーロ×サンデーレーシングのフィリオアレグロ 第54回共同通信杯は13頭が登録してきました。登録馬を見ると新馬、野路菊S、京都2歳Sを3連勝中のマイラプソディが実績上位です。共同通信杯を使ってきたということは狙いはダービーですね。馬主のキーファーズは武豊で凱旋門賞を勝ちたいと公言してい... 2020.02.12 レース展望
レースデータ フェブラリーS 過去20年のレースデータ フェブラリーSの過去20年の成績を集計し、1着馬の馬データ、1着馬の前走成績、前走レース別成績、血統別(種牡馬)成績、配当一覧などを出してみました。フェブラリーS 過去20年の1着馬の馬データ過去20年の1着馬を見ると、個人馬主が健闘してい... 2020.02.11 レースデータ
レースデータ 過去20年間G1レースデータ 2000年から2019年の20年間のG1レース(障害を除く)をTARGETで集計してみました。集計データは上位30位までで、騎手、調教師、馬主、人気別(芝・ダート)、種牡馬別(芝・ダート)、毛色、生月、馬体重(牡馬・牝馬)などです。前回集計... 2020.02.11 レースデータ
レース展望 きさらぎ賞 アルジャンナよりもギベルティが気になる 第60回きさらぎ賞は登録馬が10頭と少ないですね。登録馬を見ると、東京スポーツ杯でコントレイルの2着に入ったアルジャンナ、札幌2歳Sで2着のサトノゴールド、朝日杯フューチュリティステークスで3着のグランレイ、シンザン記念で3着のコルテジアな... 2020.02.06 レース展望
競馬あれこれ 東京サラブレッドクラブの2歳牝馬の冠名はルージュになった件 feedly.com経由で購読している馬主にゅーすさんで『東京サラブレッドクラブ 2019年度募集馬の馬名決定 牝馬はルージュが冠に』という投稿がありました。そこで、東京サラブレッドクラブのホームページを見てみると、『2018年産募集馬 馬... 2020.02.05 競馬あれこれ馬主
馬主 武豊と金子真人氏 日曜日の東京10レース芝2400m戦で1人気のボスジラが勝った。鞍上は武豊、馬主は金子真人HD、父はディープインパクト。武豊が金子真人HDの勝負服を着て勝ったのはなんか久しぶりの気がしたのでいつ以来か調べてみたところ、2019年3月23日の... 2020.02.04 馬主騎手
コンピ指数 コンピ指数(Excel版) 2018年の年間データとTARGET用外部指数 このブログで使用しているコンピ指数の結果をエクセルに落とし込んだものをアップします。データは2018年の年間データと過去11年のG1レースのデータです。また、2018年のTARGET用外部指数も同梱しました。エクセル版コンピ指数の使い方Ex... 2020.01.27 コンピ指数コンピ指数データダウンロード
レース展望 根岸S コパノキッキング以外の注目馬はワンダーリーデル、ワイドファラオ、ミッキーワイルドの3頭 第34回根岸Sにはフルゲート16頭のところ22頭が登録しています。登録馬を見ると昨年の勝ち馬コパノキッキングは鞍上に昨年と同じマーフィーが騎乗します。斤量は58キロになりますが、前走のカペラSでも58キロで勝っていますから問題はないでしょう... 2020.01.27 レース展望
レース回顧 京都5レースの高額馬対決 アドマイヤベネラとサトノパシュート 1月26日京都5レース芝2200mは、セレクトセールで2億4840万円で落札されたハーツクライ産駒のアドマイヤベネラと、1億5120万円で落札されたディープインパクト産駒のサトノパシュートの対決に注目が集まった。レースは逃げるセイウンラスト... 2020.01.26 レース回顧
競馬あれこれ 根岸S コパノキッキングの鞍上はマーフィーだが、フェブラリーSでは藤田菜七子を乗せたい 第34回根岸Sでは、昨年の勝ち馬コパノキッキングが登録している。鞍上は昨年もコンビを組んだオイシン・マーフィーになっている。これは、村山明調教師が決めたこと。で、フェブラリーSでは藤田菜七子を乗せるというのは、馬主のDr.コパこと小林祥晃オ... 2020.01.26 競馬あれこれ馬主騎手
レース回顧 東海S 逃げたのは内を引いたスマハマ。エアアルマスは砂を被らなければ強い。 第37回東海テレビ杯東海Sは前回の覇者インティとスマハマの逃げ争いに注目していましたが、内を引いたスマハマがすんなりとハナを切る展開になりましたね。インティは2番手辺りに付けるかと思ったら、先行集団の後ろという位置取り。武豊君は外枠を引いて... 2020.01.26 レース回顧
レース回顧 AJCC ブラストワンピースが横綱相撲で押し切る 第61回アメリカジョッキーCCは結果的にブラストワンピースが横綱相撲で押し切りましたね。荒れたばばの稍重のコンディションで、前に行かないと厳しいコース。スタートから好位に付けたブラストワンピースを見て「余程のことがない限り負けないだろうな~... 2020.01.26 レース回顧